リネンのナフキンにラインをステンシルする方法を解説します。マスキングテープを使用していますが、セロテープなどでも大丈夫。
100均に売っているステンシル用の絵の具や筆、スポンジでもできると思います。子供さんの夏休みの家庭科の自由研究としても使えるアイデァではないでしょうか。
ミシンで布端を縫うことができなければ、手縫いで縫っても味があります。
Contents
【動画】簡単ハンドメイド布小物の作り方|リネンナフキンにステンシルする方法
材料|リネンナフキンにステンシルする方法
リネンのナフキンにする生地は、ここでは、47cm四方にしています。ですが、お好みのサイズにしてみてもいいですね。
- リネン47cm×47cm(裁ちの状態でステンシルをします)
- 布用絵の具
- パレット
- ステンシル筆
- マスキングテープ
- 水入れ
動画を上げることの意義とは?100動画で見えてくる景色は?
Youtube動画は、現在広告収入を得るためには、再生時間4,000時間、チャンネル登録数1,000人が必要となります。
この条件をクリアすると、広告掲載に問題の無い動画には広告が表示されるようになります。広告が表示されるようになると、ようやくそこからユーチューバーのような広告収入が入るようになるのです。
再生時間4,000時間というと、24,000分。1人の人が166日間、あなたの動画を寝る間もなく見続けた時の時間になります。
世界中の人たちが、あなたがアップロードした動画を24,000分見てくれることと、1,000人の人がチャンネル登録をしてくれることで広告収益化が始まります。
そしてさらに、ここ最近のYoutubeはコンプライアンスを遵守することも大切。誰かを気付付けたり不快感を及ぼす可能性のあるような動画は、広告を掲載されることが無く、収益化も出来ません。
そんな一見、敷居が高そうに感じる動画ですが、Youtubeが何を望んでいるのか、人として何をしたらいいのか、そんなことをぶれずに続けていけば、収益化できないなんてことはありません。
今回の動画がちょうど100動画目となりました。100動画上げてみて、自動で収入が入ってくる収入源があることの精神的な安定感は体験した人にしかわからないかもしれません。
1人でビジネスをし、来月の収入はどうなるだろうか…、そんな不安を抱えているとしたら、Youtubeなどの広告収入を得る方法を学ぶといいです。
精神的な安定感を得ることも出来る広告収入を得る方法をメルマガでも詳しく解説しています。メルマガも是非読んでみて下さいね。
まとめ
『簡単ハンドメイド布小物の作り方|リネンナフキンにステンシルする方法』としてまとめてきました。記念すべき100個目の動画が今回の動画となりました。
100個の年中無休で働いてくれる動画たちが今日も収入をえてくれています。そんな複数の収入源を持つことで、本当に安定したビジネスモデルを構築しましょう。
その方法は、メルマガを読むことで解決できます。登録してみて下さいね。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。