『好きな物を作って、気に入った方に買ってもらえたらいいな。』そんな気持ちで始めたハンドメイドショップ。それが軌道に乗り、オーダーも入るように。
毎日忙しくオーダー商品を作っていくうち、気づいたら、『夫の収入を越えてしまいそうになっている!』なんて奥さま、いらっしゃることと思います。
たくさんの方に気に入ってもらえて、そして収入にもなるなんて素敵ですね。ですが、夫の収入を超えると色々心配なことが。
そんな風に悩みを抱えていらっしゃる方に、旦那様の扶養から外れてしまう心配を解決する方法をご紹介します。旦那様の年収を越えて、扶養から外れるとしても安心して稼ぐことが出来ますよ。
Contents
夫の扶養から外れる!主婦起業を失敗しない為に知っておく6つのこと
一言で『扶養』と言っても、税金・社会保険・会社の手当に関することがあります。
旦那さんの扶養から外れることのデメリット。それは、それまで受けていた配偶者控除を受けられなくなるということだと思います。
配偶者控除には、所得税・住民税・厚生年金・国民年金・社会保険などがあります。その心配事を解消する方法を一つづつご紹介します。
国民年金を払うことが必要!
国民年金は、20歳から60歳までのすべての国民が納付するもの。ですが、夫が会社員の場合、扶養内の奥さんは第3号被保険者であり、国民年金を払わないで良いことになっています。ちなみに、平成30年度の国民年金は、月額16,340円。
払い込んだ国民年金は、『老齢基礎年金』として支給されます。年収1,220万円以下の会社員の妻は、国民年金を払わなくても『老齢基礎年金』が支給されます。
※※その他商品とまとめ買い不可※※送料無料 パンパース パンツ ウルトラジャンボ 3パックセット Sサイズ Mサイズ Lサイズ ビッグサイズ P&G 室内・セーフティーグッズ おむつ用品
20歳~60歳までずっと夫の扶養に入り、その後『老齢基礎年金』を受給することも可能です。『サラリーマンの奥さんは得!』と言われるのは、こんなこともあるからかもしれませんね。
厚生年金に変わる国民年金基金や個人年金をかける!
厚生年金は、会社員であれば会社から引かれている金額です。将来『老齢厚生年金』として、国民年金の『老齢基礎年金』に上乗せして支給されます。
会社員の夫が年金を受け取る時には、『老齢厚生年金』と『老齢基礎年金』を受け取ることになり、第3号被保険者であった妻は、『老齢基礎年金』を受け取ることになります。
自営業(個人事業主)の場合には、厚生年金はないので、『国民年金基金』や保険会社の『個人年金』に入る方法があります。
『国民年金基金』は、国民年金法による公的な年金制度です。『国民年金(老齢年金)』に上乗せして受け取ることが出来るため、会社員の厚生年金のような役割を担っています。
夫の年収を超えるほどの収入を得られるようになった起業主婦の方は、厚生年金に変わる『国民年金基金』や『個人年金』をかけることで将来受け取る年金を増やすことが出来ます。保険会社の『個人年金』には、返戻金120%近いものもあり、かけた以上の金額を受け取ることも可能です。
あなたに合った保険を無料でファイナンシャルプランナーに相談する!
例えば、ソニー生命の個人年金は、30歳の女性が月額28,140円かけ続けて、60歳で受け取る時には18%以上も上乗せされて受け取ることが出来ます。そして、確定申告の際には、『社会保険料控除』として、控除の対象にもなります。
『国民年金基金』は終身に渡って受け取ることが出来る年金なので、こちらもメリットがありそうです。
社会保険は、『130万円の壁』を超えるかがカギ!
会社員は『組合健保』『協会けんぽ』、公務員は『共済組合』に加入することになります。医療費が3割程度の負担でいられるのも、この保険のお陰ですね。会社員(年収1,220万円以内)の夫の扶養に入っている家族は負担する必要がありません。
ですが、扶養に入っている人の収入が130万円を越えると、扶養から外れて負担することになります。『130万円の壁』と言われるのがここですね。
例えば、愛知県名古屋市の40歳で180万円の年収で費用が50万円かかった場合には、月額約13,000円ほどとなります。
所得税は103万円を超えるかがポイント!
所得税は、所得にかかり確定申告で納めることになる税金です。青色申告をする個人事業主は、所得控除65万円が認められているので、基礎控除38万円と合わせて103万円を超えると課税対象となります。
例えば、180万円の年収があった場合、経費が80万円かかっていれば、180万円-80万円=100万円の所得となり、103万円以下なので、課税されません。
主婦起業して夫の扶養を外れるのが不安!失敗しない方法や成功のコツは?
そして所得税は、妻が夫の扶養から抜けることで夫の負担額も増えることになります。
住民税は、『都道府県税』『市区町村税』の2つ!
住民税は、『都道府県税』『市区町村税』の2つがあります。住民税も、妻が扶養から抜けることで夫の金額も増えることになります。
例えば、愛知県内に居住する40代女性が170万円の所得を得た場合について見ていきましょう。
勤務先から給与収入を得た場合には、勤務先が半額負担してくれるので72,000円の負担となります。内訳は、市区町村税の所得割額が66,500円、均等割額が3,500円。都道府県税の所得割額が26,600円、均等割額が2,000円となります。
自営業者の場合には、140,000円となります。内訳としては、市区町村税の所得割額が80,700円、均等割額が3,500円。都道府県税の所得割額が53,800円、均等割額が2,000円となります。
給与収入170万円 | 事業収入170万円 | |||
所得割額 | 均等割額 | 所得割額 | 均等割額 | |
市区町村税 | 39,900円 | 3,500円 | 80,700円 | 3,500円 |
都道府県税 | 26,600円 | 2,000円 | 53,800円 | 2,000円 |
合計 | 72,000円(半額負担) | 140,000円 |
上記の金額は、社会保険料控除や小規模企業共済など掛金控除などの控除を全く含んでいません。それらの控除を含むことで、数万円の節税にもなります。
会社の手当の対象でなくなる!
会社員の妻で扶養を受けていた立場から、個人事業主となると、夫の会社からの扶養手当などの手当も減ることになります。これは会社によって異なりますので、給与明細や勤務先に問い合わせてみてくださいね。
夫の扶養から抜けて直面する税金や保険・会社の手当などについて見てきました。ここまでたくさんの負担が出てくるとは、管理人も驚きました。夫の扶養のメリットを最大限に活用しつつ、起業していくのも1つの方法だと思いました。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。