グーグルGoogleのアドセンス審査を通過すると、ブログにアドセンス広告を貼り付けることが出来るようになります。
アドセンスコードは使用するテーマによっては、広告コードのhtmlの貼り付ける場所が分かりにくかったりします。ですが、簡単にアドセンス広告コードを貼り付けできるプラグインもあります。
ですので、プラグインをインストールすることで、htmlの貼り付ける場所をスタイルシートの文字列の中から探し出すことなく広告を貼り付けする事も出来ます。
ここでは、広告コードをプラグインに貼り付ける前に広告コードをコピーする方法を解説します。広告コードを貼り付けるプラグインの使い方を知りたい方は、こちらの記事のがいいかもですよ。
アドセンス広告を貼るプラグイン|Advanced Adsアドバンスドアドの使い方
アドセンス広告コードの取得や調べ方を解説!htmlに貼り付けるよりプラグインが簡単!
アドセンス広告コードの取得方法を解説していきます。まずグーグルアドセンスのサイトにログインします。
Googleアドセンスのページの『広告の設定』から『広告ユニット』のページに入ります。『+新しい広告ユニット』をクリックします。
すると、広告ユニットを選択できるページが表示されます。ここでの広告ユニットは、『テキスト広告とディスプレイ広告』を選択します。
広告の『名前』を付けます。『自動サイズレスポンシブリンク』を選択し、『保存してコードを取得』をクリックします。
広告コードが表示されるので、コピーします。
Googleアドセンスの広告コードのコピーをサイトに貼るときは、下記のサイトを参照してみてくださいね。
アドセンス広告を貼るプラグイン|Advanced Adsアドバンスドアドの使い方
プラグインで簡単にサイトに広告コードを貼り付けることが出来ます。スタイルシートの中から、広告コードのhtmlの貼り付ける場所を探し出す必要がないので、誰にでも簡単に広告コードを貼り付けることが出来ますよ。
まとめ
『アドセンス広告コードの取得や調べ方を解説!htmlに貼り付けるよりプラグインが簡単!』としてまとめてきました。アドセンス審査を通過して、やっと取得したアドセンス広告コード。
正しい位置に広告を貼ることで、クリック率が上がり広告の収益は大きく変わってきます。正しい位置に広告を貼ること大切です。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。