父の日手作りネクタイナフキン♪クラスタイリングに掲載していただきました

父の日 ネクタイ

ブロガーの管理人としては、アクセスを集めるためにはキーワードが大切、と公式サイトや動画内でお伝えしてきました。ですが『このサイト』を見ていると、検索者の意図を理解できていないキーワード選定なんて意味がないな、と思うのです。

『このサイト』とは、フォトスタイリング協会のオウンドメディア『クラスタイリング』。

検索者は自分の知りたいことが知りたい。ハイセンスで自分が思いつかないような意外で想像を超えたおしゃれ感や快適さを求めている、のではないでしょうか。

そんな意外でおしゃれでセンスのいいアイディアを見つけられる、クラスタイリングに掲載していただきました。

スポンサーリンク

 

父の日何する?ネクタイ型のナフキンでおしゃれなおうちご飯

今回、私がクラスタイリングに掲載していただいたのが、父の日のおうちご飯をおしゃれに演出する父の日に使える簡単ネクタイナフキンの作り方という記事です。

6月のイベントと言えば父の日。5月の母の日は、カーネーションなどのお花をプレゼントしたり、お母さんの大好きな食べ物をプレゼントしたりと、なにかと思いつくのですが、父の日ってプレゼントに悩んでしまいます。

そんな父の日には、特別なプレゼントよりも、美味しいおうちご飯で、ゆっくりご飯を楽しむのもいいかもしれません。

そんなおうちご飯をおしゃれで父の日気分に演出するアイディアを紹介します。

父の日 手作り

ネクタイナフキンの作り方については、父の日の手作りネクタイナフキンの作り方|おうちご飯をごちそうに見せるには?の記事で紹介しています。

 

『想像』をいい意味で超えてくれるのが魅力

何か新しいもの、おしゃれなもの、自分の想像を超えるくらいの魅力あるものを見つけたい、そんな気持ちのある方が訪れるのが、フォトスタイリング協会のオウンドメディア『クラスタイリング』なのかもしれないと感じています。

ただ単に時短できるお料理の作り方、便利な生活情報、シーズン行事のアイディアというだけじゃなく、写真自体がおしゃれで女子の心を満たしてくれる。

『ただ単に便利な情報撮りました。』だけではない魅力が、クラスタイリングにはあるような気がします。

「商品の売り上げを上げたいのに、何から手を付けたらいいのか分からない。」
「講座の魅力を伝えたいのに、何から手を付けたらいいのか分からない。」

なんて方は、写真を学んでみると、解決策が見えてくるかもしれません。事実として、私自身のハンドメイド商品の売り上げがアップしたのは、フォトスタイリングで写真の魅力的な撮り方を学んだからです。

写真から受ける印象、人間ってちゃんと感じ取っています。「ただ写っていればいい。」という写真から卒業することが、一歩ビジネスを加速させることにもつながるかもしれません。

 

まとめ

『『父の日手作りネクタイナフキン』をクラスタイリングに掲載していただきました』としてまとめてきました。

ここ最近の人間は、文字を読むことにうんざりしているようです。そんな人間のためには、ひと目でどんなことが書いてある記事なのか、が分かるような画像、写真がとても大切になるのではないでしょうか。

そんな写真は、ちょっとしたコツを覚えるだけで、見違えるようにバランスの良い写真になります。そのバランスを取るコツが、『構図』です。

構図については、写真構図テクニック|人物と風景を素敵に撮る法則で簡単インスタ映え!でも解説しています。

最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。

スポンサーリンク

関連記事一覧

  1. PDF 変換
  2. 型紙 cad
  3. エプロン
  4. ステンシル やり方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

プロフィール

ソーイングデザイナー&フォトスタイリスト
はしば まいこです。
幼少のころから、注文服を縫う母のそばで洋裁に親しむ。
服飾専門学校でデザイン、パターンを学び、アパレルデザイナーとして従事。
結婚退職後、子育てのかたわらエプロン・布バッグ・布小物などの縫製の仕事に従事、これまでに縫製した枚数は2万枚を超える。
自らデザインしたエプロンや洋服・布バッグのネット販売を始め、写真の大切さを知りフォトスタイリングを学び始める。
デザイン・パターン製作、縫製、動画編集まで自らの手で行い、ブログやYoutubeチャンネルにて、『型紙なしで手軽に作れるお洋服』から、『型紙を使って作る本格的な大人服』、『布小物などの作り方』などを発信している。
Youtubeチャンネルの総視聴回数は139.8万回、チャンネル登録者数1.6万人を超える(2021/9月現在)。
お仕事の依頼は、 お問い合わせからお願いいたします。

アーカイブ

PAGE TOP