Youtube動画をアップロードしようとしたとき、「サムネイルが表示されない!」なんてことはありませんか?
「サムネイルにしようとしていた画像が大きすぎたかな?」か「Wi-Fiの接続が不安定だったかな?」と色々考えてしまうかもしれません。
そんな時には、パソコンの設定からエラーを解消することが出来るかもしれません。お試しくださいね。
Contents
Youtubeサムネイルエラーを簡単に解消する方法
Youtubeに動画をアップロードしようとしたときにでた『Unexpected end of JSON input』というエラーは、パソコン(Windows)の『設定』から解消することが出来ます。
そもそも、JSONとは、JavaScript Object Notationの略。パソコン上のデータを交換するフォーマットのこと。『データが上手に交換できていませんよ。』ということのようです。
管理人は、Windowsを利用しているので、Windowsでの方法を解説します。
パソコンの右上の縦に『・』が並んだマークをクリックし、『設定』を開きます。
スクロールして下の方へ行くと、『詳細設定』という項目がりますので、▶マークをクリックします。
『サイトの設定』の▶マークをクリック。
すると、『Cookie』という項目があるので、▶マークをクリックします。
『サードパーティのCookieをブロックする』という項目をOFFにしておきます。
このようになります。
Youtubeのアップロード画面に戻って、『やり直す』をクリックします。
画像を選択します。
画像がアップロードされました。
まとめ
『Youtubeサムネイルが表示されないエラーを解消する方法|設定から簡単!』としてまとめてきました。ユーチューブは、誰でも簡単に動画を投稿することが出来るプラットフォーム。
収益ともなる大切なプラットフォームでもあるので、うまく利用していきたいですね。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。