高校生だけど、お金を自分で稼ぎたい、そんな風に考えているかたは多いのではないのでしょうか。インターネット環境が整っていて、パソコン1台と、親の同意さえあれば、学校で授業を受けている間にも収益を発生させることが出来ます。
ブログに広告を載せて、サイトを訪れてくれた人が広告を表示させたり、クリックしたりすることで、チャリンチャリンと収益が積み上がるクリック課金型のアフィリエイト。
そんなGoogleアドセンスを利用したクリック課金型のアフィリエイトを、高校生がやるやり方を解説します。
Contents
- 1 保護者の方に『アフィリエイトとは何か』を話し、同意を得る
- 2 ドメインを取得する(1円購入可能)
- 3 サーバーをレンタルする(月々年間10,000円ほど)
- 4 ワードプレスをインストールする
- 5 ワードプレスに無料テンプレートをインストールする
- 6 ワードプレスにプラグインをインストールする
- 7 ヘッダーを編集する
- 8 ウィジェットを編集する
- 9 固定ページを編集する
- 10 キーワードを選び出す方法とは?Yahoo!編
- 11 検索者の気持ちを考える
- 12 アドセンスポリシーをよく読む
- 13 記事を書く
- 14 保護者の方にグーグルアカウントを取得してもらう
- 15 10記事以上書けたら、アドセンス審査に出す
- 16 審査中も記事を書く
- 17 まとめ
保護者の方に『アフィリエイトとは何か』を話し、同意を得る
まず最初に『アフィリエイトが何か』を、保護者の方に話し、同意を得ることが大切かもしれません。Googleのクリック課金型のアフィリエイトをするには、保護者の方のGoogleアカウントが必要となります。
そして収入が発生した時には、保護者の方の口座へと入金されることになります。保護者の方に理解してもらいましょう。
グーグルアドセンスのアフィリエイトをするときの注意点については、アフィリエイトを高校生がする時の注意点|保護者同意の有無や利用できるASPは?の記事でも書いています。
ドメインを取得する(1円購入可能)
保護者の方の同意を得ることが出来たら、独自ドメインを取得します。ドメインとは、サイトのURLのこと。
Googleのクリック課金型アフィリエイトをして行く上では、無料ブログでは、アドセンス申請さえできません。独自ドメインでサイトを作ることは必須なのです。
独自ドメインを購入するには、『お名前ドットコム』や『ムームードメイン』と言ったドメイン屋さんで購入することになります。
ドメインとは、下記の黄色マーカーの部分とをピンクマーカー部分から構成されています。
http://vetementsdechanvre.com
黄色マーカー部分は、それぞれ好きな文字列を決めます。ピンクマーカー部分は、『.com』『.jp』『.net』『.info』など、さまざまあります。
ドメイン屋さんで、このピンクの部分は、使用可能なものとすでに使用者がいて、使用不可のものがあります。
価格も、『.com』や『.jp』は高めとなっています。1円と言った安いドメインには、『.info』『.xyz』と言ったものがあります。人によっては、『.com』は、上位表示されやすい、という人もいますが、1円のドメインであってもアクセスを集めることは可能です。
ドメインの違いよりも、記事の内容の違いで検索上位に表示されることになるようです。
サーバーをレンタルする(月々年間10,000円ほど)
サーバーとは、ドメインを置いておくインターネット上の土地のようなもの。サーバーという情報を集めておく場所に、ドメインを置いておくと、検索者はサーバーの中のドメイン(サイト)を検索することになります。
サーバーで、人気があるのは、『Xサーバー』や『ロリポップ』。ちなみに管理人は、『ロリポップ』です。管理人の周りの起業家さんは、ロリポップの他に『Xサーバー』が多いようです。
価格的には、『Xサーバー』は少し高め。『ロリポップ』はお手頃と言った感じです。
ドメインやサーバーについては、ワードプレス初心者がブログを作る方法/サーバーやドメインを解説!の記事でも分かりやすく解説しています。
ムームードメインで取得したドメインは、ロリポップサーバーへの設置は、とても簡単に出来るようになっています。ムームードメインをろりっポップサーバーに設置する方法は、ムームードメインで取得してロリポップサーバーに設置する方法!初心者にも簡単!の記事でも書いています。
ワードプレスをインストールする
独自ドメインをサーバーに設置したら、ワードプレスをインストールします。ロリポップには、『簡単インストール』というメニューがあるので、簡単にインストールすることが出来ます。
ロリポップでワードプレスをインストールする方法は、ロリポップでワードプレス/WordPress簡単インストールする方法!の記事でも書いています。
ワードプレスに無料テンプレートをインストールする
インストールしたばかりのワードプレスサイトは、最低限の機能が入っているだけの状態。見やすく、収益を上げられるようなサイトにしていくには、テンプレートをインストールする必要があります。
テンプレートには有料と無料のものがあり、有料の方が、機能が充実している場合が多いかもしれません。ですが、無料テンプレートでも十分アフィリエイトで収益を上げることは出来ます。
私自身が、月に20万円以上の収益を上げれるようになるまでに使っていたテンプレートは無料の『スティンガー/STINGER』というテンプレートです。
他にも無料テンプレートでは、『coccoon』というテンプレートも優秀です。
ワードプレスにプラグインをインストールする
ワードプレスサイトに、テンプレートをインストールしたら、次にプラグインをインストールしていきます。プラグインは、スマホのアプリのようなもの。
必要な機能を追加することで、より使いやすいサイトへと作り上げることが出来ます。
スパム対策や記事作成の効率をアップさせたり、目次を自動で作ったり、お問い合わせフォームを作ったりと、必要なプラグインは、最初にインストールしておくといいでしょう。
入れておくとよいプラグインについては、プラグインをインストールしよう!の記事でも解説しています。
ヘッダーを編集する
サイトの顔ともいえる、ヘッダー画像を入れていきます。ですが、デザインなので、画像が無いといけないということではありません。
サイトの方向性に合わせて、写真ではなく文字だけにしたり、画像と文字にしたり、それぞれのお好みで作るといいでしょう。
ヘッダー画像の入れ方については、スティンガー8(STINGER8)使い方/ヘッダー画像を変更・設定する方法!初心者も簡単!の記事でも解説しています。
ウィジェットを編集する
ヘッダー画像まで整ったら、サイトのサイドバーに表示されている内容を整えましょう。
ウィジェットと言われるサイドバーのメニューの位置を変えるには、スティンガー8|サイドバーをカスタマイズする方法!ウィジェットの使い方を解説の記事でも書いています。
ウィジェットの位置の変更の仕方は、テンプレートが違っても、あまり難しくはありません。変更してみて、どこに行ったのかを確認してみるといいでしょう。
固定ページを編集する
管理画面ダッシュボードの固定ページで、『このサイトについて』や『プロフィール』『プライバシーポリシー』『お問い合わせ』を作ります。
この4つをきちんと入れることは、Googleアドセンス審査を通過しやすくすることにもつながりますので、しっかりと入れておきましょう。
『お問い合わせ』は、プラグインの『コンタクトフォーム/Contact Form』で作ります。
キーワードを選び出す方法とは?Yahoo!編
収益を発生させるブログにするには、アクセスを集める方法を理解することが大切です。アクセスを集めるためには、検索需要のあるキーワードを選んで記事を書きましょう。
アクセスのあるキーワードを選ぶために、Yahoo!のサイトを利用した方法を解説します。
Yahoo!には、虫眼鏡キーワードやサジェストキーワードというアクセスが集まった実績のあるキーワードが表示されます。下記の赤枠のキーワードはサジェストキーワードと言います。
下記の赤枠のキーワードは、虫メガネキーワードと言います。
サジェストキーワードも虫眼鏡キーワードも、これまでに検索した人たちがいたキーワードです。これらのキーワードで記事を書いておくことで、同じキーワードを検索した人が、サジェストキーワードや虫眼鏡キーワードにあるキーワードをクリックする可能性が有ります。
これらのキーワードを使って記事を書いていくことで、アクセスの集まる記事を書くことも出来るでしょう。
検索者の気持ちを考える
サジェストキーワードや虫眼鏡キーワードで、検索アクセスの集まりそうなキーワードを見つけられても、キーワードを入れた検索者の需要に合った記事になっていないと、最後まで読まれることはないでしょう。
そんな検索者が何を知りたくて、そのキーワードを入力したのかを考えて記事を書いていきましょう。
アドセンスポリシーをよく読む
グーグルアドセンス広告を利用したアフィリエイトをする為には、Googleのアドセンスポリシーを守る必要があります。
記事を書く
キーワード、検索意図、アドセンスポリシーを考えて、記事を書いていきましょう。文字数は1500文字以上、見出しを入れます。
保護者の方にグーグルアカウントを取得してもらう
記事の作成ができたら、いよいよGoogle審査に出します。この時、保護者の方のGoogleアカウントが必要となります。保護者の方に協力してもらいましょう。
グーグルアドセンス審査が合格すると、アフィリエイト報酬の振り込みの際には、保護者の方の口座へと振り込まれます。
10記事以上書けたら、アドセンス審査に出す
ここまでの作業が完了したら、アドセンス申請しましょう。アドセンスの合否が届くまでには、1日から2週間ほどかかるようです。
審査中も記事を書く
申請中も、記事の更新は止めないようにしましょう。
まとめ
『アフィリエイト高校生のブログ講座1|ブログ開設からグーグルアドセンス審査までの16ステップ』としてまとめてきました。高校生がアフィリエイトで収益を得ることは可能ですが、保護者の方の理解も必要となります。
高校生にしかできない事もたくさんあると思います。高校生活を楽しみながらも、ブログで人の役に立つことも出来るといいですね。
最後までお読みいただきまして、誠にありがとうございました。
この記事へのコメントはありません。